

写真を中心に、懐かしい郷土出版をご覧いただけます
「振り返ってみよう あのころの雲南」パネル展あわせて、雲南市立木次図書館より、たくさんの郷土出版をお借りしています。 中には 昭和の合併で、新制雲南木次町になる前の村「日登村」の村史 「尾原ダムの歩き方」(島根大学教育学部) 「木次の歩き方」(島根大学教育学部)...


「ふりかえってみようあのころの雲南」
「ふりかえってみようあのころの雲南」 「昭和」の六十四年間ほど、受け取る人ごとにイメージする映像ががらりと変わる時代はないのではないでしょうか。少なくとも近代では。 みなさんはどうでしょう? 空襲、出征、原爆…… 引き上げや開拓…… 高度成長や出稼ぎ...


ロング流しそうめんがありましたよ。
月に一回、石照庭園を会場に、親子が集まって楽しむコミュニティ食堂「はぐもぐ食堂」の一環で、このほど、長さ15mの流しそうめんがありました。 庭園の堀江さん(わたくし~)が山から竹を切ってきて、割って、割れないとドリルで穴をあけて、つないでつないで、つないでつないでつないで~...


子どもたちに梅をとってもらいました(^o^)/
25日は子ども食堂の日。園内の梅の木は親指ぐらいの実をつけていて、「とってくれい」と。そうだ、子どもに取ってもらおう。棒でたたくと、ばらばらばらと。キャーキャー(ギャーギャー?)言ってとってくれましたよ。何になるかな?梅干し、梅ジュース、梅酒?


NHK松江放送局より放送されます。
満開の花しょうぶをNHK松江放送局にてニュース放送(昼と夕方)されます(6月13日)。写真は本日の様子です。ぜひ、NHKも庭園も、ぜひ 見てみてくださいね~。


紫系の花が
早咲きの花、東天紅がいい色をつけています。開花が広がってきました。 6月4日夕方の様子です。今年の開花をぜひ御覧ください(^o^)/