

5月30日の様子です
暑い日曜日となりました。少しずつ咲き始めています。

少しずつ咲き始めました
400種あるなか、数種ですが、咲き始めました。この気温と、ちょうどよい日差しのおかげでしょうか。


47クラブ新聞広告に掲載いただきました。
しまねのいいもの ありがたいですね。花しょうぶ、そろそろ開花しそうです。 今年はお花パックを始めました。通常よりお安くしていますよ。 どうぞ下記サイトで訪問してください。 https://www.47club.jp/35M-000131hcb/goods/detail/10157590


素晴らしい写真と句をいただきました
穏やかな天気が続いています。今朝歩きますと、優しい雨のおかげか、緑がより深まっているように感じました。 お客様よりたくさんのお写真と句を頂戴しました。里洋様の優しい視点が写真や句から感じられて、職員一同ほっこりしたのです。ブログでも公開させていただきますね。


「流しそうめん」がいい感じパンフレットになりました
なんかとってもいい写真をありがとうございます。うんなんたいけんガイド。TAKEFREEで、雲南各地の体験観光を紹介しています。流しそうめん?やってますよ。こんな感じで食べてごしない。


きらめ樹(き)をごぞんじですか?
新しい間伐(かんばつ)、それとも旧来の間伐? 木の間伐といえば、チェンソーで倒すだけではありません。 現代ですと、木を掴むバックホーのような機械や、運搬車がはいる作業道を作って、 機械や運搬車が一日作業できるように一気に抜倒して、次々に出荷していきます。 その間伐に、「ちょっとまった」っつー団体があります。 きらめ樹(き)さんhttps://mori-no-yomigaeri.jimdo.com/%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%81%E6%A8%B9%E3%81%A8%E3%81%AF-1/ この活動に参加した雲南市の方々を中心に10日、石照庭園の山を使って間伐作業がありました。 作業は、山に入って、間伐対象の木の皮にナイフを入れ、数人で「エイ!」 高いと樹高10m近くまで、木肌があらわれます。 数ヶ月おいて乾燥させて、それから抜倒。 そうすると、大人が4mの木材を担ぐことができるという。 作業道や重機がいらない森林間伐は、経費や森林への負担を考えると、 日本の森林作業への新しい提案、といえるのでは? 女性を中心に、斜面のきつい